京都のれん最新ニュース

金色・銀色の染色について

お祝い事で活用される風呂敷。

「金色・銀色をデザインに使いたい」
「一部だけ金色・銀色を入れたい」
「金色・銀色で染色できますよね?」

とお問い合わせをいただくことがございます。

 

厳密にいうと金色・金色に染色はできません。

 

というのは金色は染まらない色で※銀も同じ

金色の糸というと金糸で、金箔(きんぱく)を和紙にはりつけ
細く切って糸に貼り付けたもになります。

なので実際金色に染まっているわけではありません。

 

ではどうやって金色・銀色の生地をつくるのか?

 

1、顔料で生地の上に粒子をのせて表現する。

風呂敷の名入れでよくある方法です。

 

2、目の錯覚を使ってグラデーションにて染色表現し、金色ぽくみせる。

グラデーションで金色

 

 

3、光沢のある生地を黄色に染める。

これも見せた方次第にならりますが金色ぽく表現ができます。

 

 

4、金糸・銀糸と使って刺繡をする。

風呂敷の名入れでよくある方法です。

金両面

 

このように金色・銀色には染めれませんが、金色・銀色ぽく見せる方法が色々ございます。

こう考えていきますと「金色・銀色ができないことはない」という表現が一番近いかもしれません。

 

 

 

金色・銀色の何かを作られたいときは遠慮なくご相談ください。

 

 

関連記事

  1. 風呂敷ご注文のお客様から素敵なギフト包みのお写真が届きました。

  2. のぼり専門サイトopenしました。

  3. 新作:中嶋修一作「鳳凰×唐草」

  4. ★春色風呂敷SALE★開催中~4/2(日)

  5. 新作:ピアノをモチーフにした風呂敷です

  6. しろめちゃんグッズ入荷しました。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 東圭一 狼風呂敷
  2. 有限会社コイル イラストアップ
  3. neverending あずま袋 アップ

Categories

Archives

PAGE TOP