風呂敷には「巾(はば)」という表示を使った独特のサイズ表示があります。
この巾(幅)とは 生地巾のことで昔はおおよそ38cmで生地が織られていたことに由来します。
2巾の場合 38cm+38cm=76cmとなるはずですが、生地同士を縫い継ぎするため約70cmになり、3巾の場合 38cm+38cm+38cm=114cmになるはずですが、おおよそ100cm縫い継ぎ2か所と言った具合となります
現在ではおおよそ横幅150cmまでの生地は織られているので4巾までは縫い継ぎは発生しないのがほとんどですが、サイズの呼び方に関しては古来よりの言い方のままとなります。
尺三巾 (しゃくみはば)=小風呂敷(約50cm)
お弁当包みやティッシュカバーに。
袱紗(ふくさ)としてやバンダナとしてもお使いいただけます。
45cmを中幅(ちゅうはば)といいます。
※参考使用例 お使い包み 平包み 隠し包み ティッシュカバー 巾着包み 眼鏡ケース ブックカバー など
二巾(ふたはば) 約70cm
現代のバックインバックとして、おもたせなどをもっていった風呂敷として一般的に使われている大きさ。
使いやすいサイズです。
菓子折を包んだり、小さなバッグにするものおすすめです。
※参考使用例 お使い包み 平包み 瓶包み(1本) ショッピングバッグ リングバッグ かご包み 二つ結び エプロン など
ニ尺幅(にしゃくはば) 約75cm
基本的な利用方法は二巾と同一です。
※参考使用例 お使い包み 平包み 瓶包み(1本) ショッピングバッグ リングバッグ かご包み 二つ結び エプロン など
二四巾 (にしはば)〈二尺4寸〉約90cm
こちらは24巾は24は、2尺4寸からの由来とされています。
古来カバンはなかったのでこちらが通常の小ぶりのカバンサイズです。
3巾と比べて少しちいさなカバンと考えてください。
※参考使用例 お使い包み 平包み お稽古バッグ ショッピングバッグ 瓶包み(2本) テーブルクロス 二つ結び など
三巾 (みはば) 約100cm
荷物の運搬など、本格的な持ち運びに便利な大きさです。
バッグにしたり、インテリアに使ったりと、アレンジが広がるサイズでもあります。
古来カバンはなかったのでこちらが通常のカバンサイズです。
※参考使用例 お使い包み 平包み お稽古バッグ ショッピングバッグ 瓶包み(2本) テーブルクロス 二つ結び など
特殊サイズ 約140cm以上 160cmまで
古来より下記のサイズのような風呂敷のサイズがありました。冒頭でお伝えした風呂敷の巾の概念から生まれたサイズですが、通例で「五巾(いつはば)」、「六巾(むはば)」、「七巾(ななはば)」は、縫い合わせで1枚の風呂敷を作っておりました。当社では縫い合わせ商品を出すよりも一枚もので表現したいという思いより、5巾以上の商品は取り扱っておりません。あらかじめご了承ください。
「四巾(よはば)」、「五巾(いつはば)」、「六巾(むはば)」、「七巾(ななはば)」当社取り扱いありません。
「四巾(よはば)」=約130cm角
「五巾(いつはば)」=約175cm角
「六巾(むはば)」=約200cm角
「七巾(ななはば)」=約230cm角