京都のれん最新ニュース

ご存知ですか?? ふろしきのサイズについて

ふろしきのサイズを表す「巾(はば)」という言葉。
実際にはどのぐらいの大きさを表すものかご存知ですか?

もともとは呉服などを扱う業界で使われていた言葉が
元になっています。

昔は反物の幅が現在の約36㎝と決まっており、それより大きい巾の反物がほしい場合には、36㎝の巾の物を横につなぎ合わせていました。
現在、京都のれんでは、ふろしきの大きさを”2巾”・”3巾”などを表示していますが、これは「2巾分、つまり36㎝を2枚分の大きさ」ということになります。
ちなみに・・・36㎝を2枚分ということは72㎝となるはずですが、実際には、約68㎝。計算が合いませんよね。
これは、縫い合わせた縫いしろがある為なんです。
よって、3巾も単純に36㎝×3=108㎝でなく実際には約105㎝になるんですね。

ざっと大きさを知る手掛かりとしてこんな豆知識を持っておくのも、”つう”ですよね。

サイズについて、もっと詳しくはこちらから▼▼

関連記事

  1. 木綿素材の「mitate moyou」が新登場!

  2. 京都のれん株式会社

    祇園祭の季節になりました。by 京都風呂敷どっとこむ

  3. 綿ダイレクトインクジェットプリント風呂敷について

  4. 9/27(木)~10/2(火)杉田扶実子×赤月ルウトの日本画展示会のお…

  5. 京都のれん株式会社

    価格改定と配送料金の見直しについてのご案内 ※4月1日受注分より

  6. 京都のれん株式会社

    夏期休業日のご案内

最近の記事 おすすめ記事
  1. 染色について

    2025.04.18

    染料について
  2. 派手目な毎日 風呂敷 ファラオ
  3. NatureLab TOKYO 風呂敷 イラストアップ

    2024.12.24

    NatureLab TOKYO 様
Categories
Archives
PAGE TOP